肩こりを解消するには?
つらい肩こりは、一刻も早く解消したいですよね。
そのためには、何をすれば良いのでしょうか。
今回は、肩こりの解消に効果的な方法をご紹介いたします。
▼肩こりの解消法
■ストレッチ
肩こりは肩周辺の筋肉が緊張し、硬くなることによって起こります。
したがって、ストレッチでほぐすのがおすすめです。
ポイントは、肩甲骨周辺をほぐすところにあります。
肩甲骨の周辺には「僧帽筋」と呼ばれる大きな筋肉があるため、この辺りの筋肉をほぐすことで肩こりが楽になるでしょう。
どこでも簡単にできるストレッチとしておすすめなのが、肩の上げ下げです。
肩を思いっきり上に引き上げながら、息を吸います。
その後、息をはきながら引き上げた肩をストンと落としましょう。
これを繰り返すことによって、肩甲骨がほぐれますよ。
これなら、デスクワークの合間に取り組めるのではないでしょうか。
■体を温める
肩こりを招く大きな要因に、血行不良が挙げられます。
長時間にわたって同じ姿勢をとり続けたり、肩に大きな負担をかかると血流が悪くなり、筋肉が硬くなって痛みを生じるのです。
そのため、肩こりを解消するには体を温めましょう。
最も簡単な方法が入浴で、押さえておきたいポイントはお湯の温度とつかる時間です。
39度から40度程度のお湯を浴槽に張り、10分から15分ほどつかりましょう。
ぬるめのお湯に長くつかることによって、体が芯から温まって血流が良くなります。
肩周辺の血流が改善されると同時に、筋肉もほぐれて楽になるでしょう。
■整体に行く
ストレッチや入浴で改善されない頑固な肩こりには、整体がおすすめです。
整体では、背骨や骨盤にゆがみがないかをチェックし、肩こりの解消に努めてくれます。
その人に合った方法でアプローチしてくれることから、自分で解消するのが困難な方に最適です。
▼まとめ
肩こりを解消する方法として、ストレッチと入浴、そして整体を取り上げました。
自分に合った方法で、つらい肩こりの解消を目指してみてくださいね。
松戸市にある当院では、整体ならではのアプローチで肩こりを改善いたします。
肩こりにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/06/12
-
【松戸カイロ整体サロンが解説】夏の不調は睡眠がカギ!トマトと整体で健康な身体と快眠を手に入れよう
query_builder 2025/06/10 -
梅雨の“隠れ熱中症”に注意!整体で姿勢と体の歪みを整え、夏の健康対策を万全に
query_builder 2025/06/05 -
【夏の健康対策】“換気”と“ゆらぎ”で疲れにくい体へ!整体で姿勢や歪みも整えて根本改善
query_builder 2025/06/03 -
腸の疲れが不調の原因?松戸市の整体院で体の内外から健康をサポート!
query_builder 2025/05/29
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/064
- 2025/0510
- 2025/049
- 2025/038
- 2025/028
- 2025/019
- 2024/1211
- 2024/1113
- 2024/1013
- 2024/0914
- 2024/083
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/062
- 2023/053
- 2023/042
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/015
- 2022/127
- 2022/118
- 2022/109
- 2022/099
- 2022/0812
- 2022/0712
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/035
- 2022/025
- 2022/014
- 2021/125
- 2021/115
- 2021/1026
- 2021/092
- 2020/071
- 2020/062
- 2020/0516
- 2020/012
- 2019/121
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2019/052
- 2019/042
- 2019/032
- 2019/022
- 2018/122
- 2018/113
- 2018/108
- 2018/092
- 2018/087
- 2018/074
- 2018/064
- 2018/051
- 2018/042
- 2018/034
- 2018/021
- 2018/011
- 2017/121
- 2017/112
- 2017/103
- 2017/092
- 2017/0810
- 2017/0718
- 2017/065
- 2017/054