肩こりがひどいと眠れないのはなぜ?

query_builder 2023/06/15
お役立ちコラム
肩こり改善なら松戸カイロ整体サロン

「肩こりがひどいと、横になってもなかなか眠れない」という方は多いのではないでしょうか。
肩こりがひどい上に眠れないとなると、さらにつらいですよね。
そこで今回は肩こりがひどいと眠れないのはなぜなのか、その理由を見てみましょう。

▼肩こりがひどいと眠れない理由
■自律神経の乱れ
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり、交互に入れ替わりながら体のバランスを保っています。
活動量が増える日中は交感神経が働き、休息やリラックスモードに入る夜は副交感神経が優位になる仕組みです。

ところが肩こりがひどいと、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
そもそも肩こりは筋肉が常に緊張した状態で、この時の自律神経は交感神経が活発になったままです。
そのため、横になっても副交感神経に切り替わらず、なかなか眠ることができません。

■眠れないことへの焦り
横になってもなかなか寝付けないと「明日も仕事があるのに眠れない。どうしよう」と焦ってしまいますよね。
この焦りが緊張を生み、肩こりをひどくします。

焦りはストレスの一種で、交感神経を刺激する大きな要因です。
眠れないことへの焦りがストレスとなり、自律神経の交感神経を刺激してさらに眠りを妨げます。
肩こりもひどくなり、ますます眠れない状態に陥ってしまうでしょう。

▼眠れない時は整体へ行こう
眠れないほどに肩こりがひどい場合は、整体に行ってみてはいかがでしょうか。
整体では骨のゆがみを正すことによって、自律神経の不調を改善するといったアプローチを試みています。
自律神経の働きが整えば自然と肩こりも緩和され、つらい痛みから救われる可能性がありますよ。
眠れないほどの肩こりに悩まされたら、整体で相談してみてくださいね。

▼まとめ
肩こりがひどいと眠れないのは、自律神経の乱れと眠れないことへの焦りが考えられます。
どちらも大きなストレスがかかっている状態ですので、早急に整体で改善に乗り出しましょう。
松戸にある当院では、「肩こりがひどくて眠れない」といったお悩みに対応いたします。
まずはお気軽にご相談ください。


記事検索

NEW

  • 肩こりが吐き気をもたらす原因とは?

    query_builder 2023/11/01
  • ストレスが肩こりにつながる理由とは?

    query_builder 2023/10/03
  • 肩こりと目の疲れの因果関係とは?

    query_builder 2023/09/05
  • 肩こりが日中に眠気をもたらす理由とは?

    query_builder 2023/08/03
  • 肩こりを予防するにはどうしたらいいの?

    query_builder 2023/07/01

CATEGORY

ARCHIVE