腰痛を予防する座り方

query_builder 2023/02/15
お役立ちコラム
腰痛の改善なら松戸ホリスティック整体サロン

悪い座り方を続けていると腰に負担がかかり続け、腰痛を引き起こしてしまいます。
そこで、正しい座り方を身に付けることが必要ですね。
今回は正しい座り方について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

▼座るだけで腰に負担がかかる
立っている時よりも、座っている時のほうが腰に負担がかかります。
立っているときの腰の負担が100だとすると、座っている時は140の負担がかかると言われています。
また前傾姿勢になると、さらに腰に数倍の負担がかかります。

▼腰痛を起こす悪い座り方は?
下記のような座り方をしていると、腰痛が起こりやすくなります。

・猫背
・脚を組む
・椅子に浅く座る
・背もたれに寄りかかる

これらの座り方をすると、背骨や骨盤が歪んだり筋肉が緊張したりしてします。
また椅子に浅く座ると、反り腰になる恐れもあります。

■腰痛を予防する正しい座り方
腰痛を予防するには、次の座り方がおすすめです。

・あごを引く
・骨盤を立てる
・背筋を伸ばす
・椅子に深く座る
・背もたれに寄りかからない
・お腹を引っ込める(腰を反り過ぎない)

身体の一ヶ所に負荷がかかり続けるような座り方はNGです。

▼まとめ
座り姿勢は腰への負担が大きくなるので、正しい座り方で腰への負担を減らすことが大切です。
千葉県松戸市の「松戸ホリスティック整体サロン」では、腰痛の根本原因にアプローチできます。
痛みがぶり返さないようにケアできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

記事検索

NEW

  • 運動不足で腰痛が起こるって本当?

    query_builder 2023/03/15
  • 首こりのもみほぐしは非常に危険!絶対にやってはいけませんよ|松戸で整体院

    query_builder 2023/03/06
  • 腰痛を和らげるお風呂の入り方

    query_builder 2023/03/01
  • 腰痛を予防する座り方

    query_builder 2023/02/15
  • 肩こり腰痛予防のための運動ですが階段の下りが効果的です!|松戸で整体院

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE