肩こり改善のため睡眠の質を上げる睡眠前の入浴方法とは?|松戸で整体院
肩こりの改善には、睡眠が大事なことはご存知ですか?
睡眠は、お身体の改善や回復には、重要なことです。
さらに、この睡眠の質を上げる方法のそのひとつが入浴です。
この入浴の最適な方法をお伝えします。
肩こりを改善するためには、首や方の周辺の筋肉の緊張を取る必要があります。
これは、寝ることにより頭の重さが開放されます。
質の良い睡眠を取ることで肩こりが改善できます。
この質の良い睡眠の方法を求めます。
そこで、睡眠の質を上げるために入浴方法が問題となってきます。
みなさんは、快眠を求めて、睡眠直前に入浴していませんか?
よく温まった状態で、そのまま寝ようとしていませんか?
一見すると身体が温まり快眠できると感じます。
この睡眠直前の入浴だと、すぐに寝つくことができなくなります。
身体が温まり、すぐに寝ることができると思いきや、逆に目が冴えちゃって眠れなくなります。
これは、自律神経の交感神経が刺激されるからなんです。
これにより、寝る前に入浴すると眠れなくなるのです。
交感神経を刺激すると、身体が緊張します。
すると活動モードに入ります。
アドレナリンが分泌されて元気になるのです。
この状態は2時間ほど続くようです。
なので熱いお湯での入浴直後は、眠れなくなるのです。
このようなことから、熱めのお湯が好きな人は、2時間以上前に入浴を済ませるのがよいです。
より気持ちよく眠りたいです。
おすすめは、ぬるめのお湯での入浴がよいですよ。
ぬるめのお湯、例えば40度程度のお湯での入浴がおすすめです。
副交感神経が優位になり、リラックスできます。
気持ちよく眠る方法は、いったん身体の内部の深部体温を上げ、その後、深部体温が下げてから入眠が良いのです。
睡眠の質を上げる、快眠のためには、ぬるめのお湯が最適です!
睡眠の質を上げて快眠で肩こりを改善しましょう!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/11/01
-
ストレスが肩こりにつながる理由とは?
query_builder 2023/10/03 -
肩こりと目の疲れの因果関係とは?
query_builder 2023/09/05 -
肩こりが日中に眠気をもたらす理由とは?
query_builder 2023/08/03 -
肩こりを予防するにはどうしたらいいの?
query_builder 2023/07/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/062
- 2023/053
- 2023/042
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/015
- 2022/127
- 2022/118
- 2022/109
- 2022/099
- 2022/0812
- 2022/0712
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/035
- 2022/025
- 2022/014
- 2021/125
- 2021/115
- 2021/1026
- 2021/092
- 2020/071
- 2020/062
- 2020/0516
- 2020/012
- 2019/121
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2019/052
- 2019/042
- 2019/032
- 2019/022
- 2018/122
- 2018/113
- 2018/109
- 2018/092
- 2018/087
- 2018/074
- 2018/064
- 2018/051
- 2018/042
- 2018/034
- 2018/021
- 2018/011
- 2017/121
- 2017/112
- 2017/103
- 2017/092
- 2017/0810
- 2017/0718
- 2017/065
- 2017/054