肩こり腰痛そして頭痛は不眠対策が必要、そして朝食の重要性とは・・・|松戸で整体院
つらい肩こり腰痛そして頭痛は、日常生活でどのように対策したら良いのでしょうか?
まずは、不眠への対応が必要なようです。
では、不眠へは日常生活でどのように対策したら良いのでしょうか?
それは朝食が原因かもしれません。
今、女性に人気な朝食といえば”スムージー”です。
でも、朝食のスムージー”だけ”では、”ヘルシー”とは言えないようです。
なぜ”ヘルシー”と言えないかいうと、”スムージー”だけの朝食だと、ほぼ噛まないからです。
身体を覚醒するためには、噛むことが必要なようです。
一日の始まりとして、身体を覚醒するためには、朝食で噛むという行為が必要なようです。
この噛む行為は、眠気を誘うホルモンのメラトニンの元となるセレトニンを分泌させるのです。
このことでおわかりのように、まったく噛まない朝食は、眠気を誘うホルモンのメラトニンの元となるセレトニンが分泌されないので夜の不眠につながるのです。
この不眠から肩こり腰痛そして頭痛の症状につながるのです。
朝食は全く食べないで、コーヒーだけですます。
朝食は食べても、全く噛まない”スムージー”だけ。
このような朝食が肩こり腰痛そして頭痛の症状につながります。
では、おすすめする朝食は何でしょうか?
シリアル派の場合ならば、”コーンフレーク”か”フルーツグラノーラ”が良いみたいです。
”グラノーラ”のような噛みごたえがあるものの方が効果的なようです。
ご飯派の場合ならば、”白米”より”雑穀米”が良いようです。
”雑穀米”の方が栄養素が多いし、しかも噛む回数が増えます。
このことより”雑穀米”がより効果的なようです。
また、温かい汁物は体温を上げ、覚醒が促されます。
温かい汁物も添えると尚更効果的なようです。
噛む朝食で夜の不眠を対策しましょう。
そして、肩こり腰痛そして頭痛の症状改善は、朝食から改善しましょう!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/05
-
肩こりが日中に眠気をもたらす理由とは?
query_builder 2023/08/03 -
肩こりを予防するにはどうしたらいいの?
query_builder 2023/07/01 -
肩こりがひどいと眠れないのはなぜ?
query_builder 2023/06/15 -
整体で肩こりは改善されるの?
query_builder 2023/06/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/062
- 2023/053
- 2023/042
- 2023/034
- 2023/023
- 2023/015
- 2022/127
- 2022/118
- 2022/109
- 2022/099
- 2022/0812
- 2022/0712
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/035
- 2022/025
- 2022/014
- 2021/125
- 2021/115
- 2021/1026
- 2021/092
- 2020/071
- 2020/062
- 2020/0516
- 2020/012
- 2019/121
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2019/052
- 2019/042
- 2019/032
- 2019/022
- 2018/122
- 2018/113
- 2018/109
- 2018/092
- 2018/087
- 2018/074
- 2018/064
- 2018/051
- 2018/042
- 2018/034
- 2018/021
- 2018/011
- 2017/121
- 2017/112
- 2017/103
- 2017/092
- 2017/0810
- 2017/0718
- 2017/065
- 2017/054