整体による猫背の改善と普段から気をつけるポイント
query_builder
2022/07/17
お役立ちコラム
スマートフォンやパソコンの使いすぎで、猫背になる方が増えてきています。
では猫背は、整体で改善できるのでしょうか。
今回は、整体による猫背の改善と普段から気をつけるポイントについてご紹介します。
▼整体で猫背は改善できる
整体は体の歪みやズレを整えられるので、猫背の改善が期待できます。
猫背は胸椎が後ろに曲がっている状態で、背中猫背・腰猫背・顎猫背・お腹猫背の4種類が存在します。
それぞれの種類を見極めて歪みを整えるので、猫背が改善できるんです。
しかし猫背が軽度であれば早めに改善できますが、重度だと長期に渡ってしまう可能性があります。
▼猫背改善のために普段から気をつけるべきこと
■姿勢に注意する
普段から猫背になっている方は、まずは姿勢を意識してみましょう。
背筋をしっかりと伸ばし、あごを引くのが基本姿勢です。
スマートフォンを見るときは画面から30cm以上離し、首が前に倒れないようにしましょう。
■呼吸に注意する
呼吸を意識することも、猫背改善に繋がります。
吸うときは胸を張り、履くときはお腹をへこませて深く呼吸をしましょう。
お腹に力を入れると体幹が安定するので、猫背改善に効果がありますよ。
▼まとめ
整体を受ければ、猫背の改善が期待できます。
しかし、普段から猫背にならないように意識することが大切です。
整体を受けることに加え、姿勢や呼吸に注意すればより効果が高まりますよ。
猫背にお悩みの方は、ぜひ当院ご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/15
-
首こりのもみほぐしは非常に危険!絶対にやってはいけませんよ|松戸で整体院
query_builder 2023/03/06 -
腰痛を和らげるお風呂の入り方
query_builder 2023/03/01 -
腰痛を予防する座り方
query_builder 2023/02/15 -
肩こり腰痛予防のための運動ですが階段の下りが効果的です!|松戸で整体院
query_builder 2023/02/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/033
- 2023/023
- 2023/015
- 2022/127
- 2022/118
- 2022/109
- 2022/099
- 2022/0812
- 2022/0712
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/035
- 2022/025
- 2022/014
- 2021/125
- 2021/115
- 2021/1026
- 2021/092
- 2020/071
- 2020/062
- 2020/0516
- 2020/012
- 2019/121
- 2019/081
- 2019/071
- 2019/061
- 2019/052
- 2019/042
- 2019/032
- 2019/022
- 2018/122
- 2018/113
- 2018/109
- 2018/092
- 2018/087
- 2018/074
- 2018/064
- 2018/051
- 2018/042
- 2018/034
- 2018/021
- 2018/011
- 2017/121
- 2017/112
- 2017/103
- 2017/092
- 2017/0810
- 2017/0718
- 2017/065
- 2017/054