整体後に起こる好転反応について

query_builder 2022/07/11
お役立ちコラム
整体後の好転反応

整体を受けると、好転反応という反応が起きる場合があります。
では好転反応とは、一体どのようなものなのでしょうか。
そこで今回は、好転反応について詳しく解説します。

▼好転反応とは?
整体を受けた後に体がだるかったり熱っぽくなったりすると、好転反応が出ている可能性が高いです。
好転反応は、筋肉や神経が緩んでいくときに起こります。

つまり身体が良い状態に向かっている段階で、倦怠感などを感じるのです。
体に溜まっていた不調が反応として表れるものなので、良い反応として捉えると良いでしょう。
また時間が経つと、だんだんと好転反応は薄くなっていきます。

▼好転反応の種類
■弛緩反応
弛緩反応は、だるさや眠さが表れる好転反応です。
痛みが出る場合もあり、眠さを感じるときは無理をしないで睡眠を取るようにしましょう。

■過敏反応
過敏反応とは整体を受けた後に、発熱や下痢が起こる反応です。
老廃物や毒素が出ていくことで、汗が出る場合もあります。

■回復反応
回復反応は血流や神経の動きが回復すると、だるさを感じる反応です。
時間が経ち回復していくと、徐々にだるさは消えていきますよ。

▼好転反応が起こりやすい人
不調の症状が重い方は、特に好転反応が起こりやすいと言われています。
また強めの薬を飲んでいたり、食品添加物や脂肪分を多く含む食べ物を食べる方も起こりやすいです。

▼まとめ
整体を受けると、好転反応が起こる場合があります。
好転反応は良い方向へ向かっている証拠で、徐々に好転反応は薄くなりますよ。
しかし好転反応の症状が長く続く場合は、無理をせず専門医に診てもらうようにしましょう。

記事検索

NEW

  • 運動不足で腰痛が起こるって本当?

    query_builder 2023/03/15
  • 首こりのもみほぐしは非常に危険!絶対にやってはいけませんよ|松戸で整体院

    query_builder 2023/03/06
  • 腰痛を和らげるお風呂の入り方

    query_builder 2023/03/01
  • 腰痛を予防する座り方

    query_builder 2023/02/15
  • 肩こり腰痛予防のための運動ですが階段の下りが効果的です!|松戸で整体院

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE